[現場リポート]阿賀野市 M様邸

しばらく更新していなかったので、たまっていました。本日2回目のアップです。(*^O^*)

今日は33年前の1992年の地球サミット(リオデジャネイロ)でスピーチした12才の子供のスピーチを振り返りました。下記内容

(セヴァン=スズキ スピーチ全文)

こんにちは、セヴァン・スズキです。
エコを代表してお話しします。エコというのは、子供環境運動(ECO: Environmental Children’s Organization)の略です。カナダの12歳から13歳の子どもたちの集まりで、自然環境を守るための活動をしています。あなたがた大人たちに、どうか生き方をかえて頂くよう、お願いするために、自分たちでお金を集めて、カナダからブラジルまで1万キロの旅をして来ました。

今日、私たちが話すことは、すべて嘘のない本心の言葉です。なぜって、私たちが環境運動をしているのは、私たち自身の未来のため。私たち子どもが、自分の未来を失うことは、あなたがた大人が選挙で負けたり、株で損したりするのとは次元の違う問題なのです。

私たちがこれから話すことは、未来に生きる子どもたちのためです。世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。そして、もう行くところもなく、死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。
世界中の飢えに苦しむ子どもたちの泣き叫ぶ声は、あなたがた大人の耳には届きません。どこにも行くところがなく、次々と絶滅して行く数え切れないほどの生き物たちのことも同じです。だから、世界中の子どもたちや生き物たちに代わって、私たちが話すのです。

太陽のもとにでるのが、私はこわい。それは、オゾン層に穴があいているから。
呼吸をすることさえこわい。空気にどんな危険な化学物質が混じっているか分からないから。
お父さんと一緒に、よくバンクーバーで魚釣りに行っていました。数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまでは。
そして今、毎日のように動物や植物たちが絶滅していくのを、私たちは耳にします。
一度絶滅してしまった生き物は、もう永遠にもどってはこないのです。

私には小さいころからの夢がありました。
それは、いつか野生の動物たちの群れや、たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルや熱帯雨林を見ることでした。でも、私は見ることが出来ても、私の子どもたちは、見ることができるのでしょうか?あなたがた大人は、私ぐらいの年令の時に、今の私と同じように、未来の自分の子どもの心配したことがありますか?

こんな大変なことが、ものすごいいきおいで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようにのんびりと構えています。まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのかはっきりわかりません。そして、あなたがた大人も、本当の解決法など持っていないと思います。だから、せめて、「本当の解決法など持っていない」ということだけは、自覚して欲しいのです。

あなたがた大人は、オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって緑の森をよみがえらせるのか知らないでしょう。

だから、大人のみなさん、どうやって直すのかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください。

ここに集まっている大人のみなさんは、いろいろな国の政府の代表者や、企業や団体の代表者、そして、報道関係者の人たちです。でもほんとうは、あなたがたもだれかの母親であり、父親であり、姉妹であり、兄弟であり、おばさんです。そしてあなたがたの誰もが、誰かの子どもなんです。

私はまだ子どもですが、ここにいる私たちみんなが同じ大きな家族の一員であることを知っています。そうです50億以上の人間からなる大家族であり、3千万種類以上の生物からなる大家族です。いろいろな国の政府や国境が、どんなに分け隔てをしようとも、私たち地球で生きるものたちが1つの大家族だということは、変えようがありません。

私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動しなければならないことを知っています。わたしは、今のひどい環境を見て、怒りで心が震えていますが、それでも、自分を見失ってはいません。わたしは、今のひどい環境を見て、恐怖で体が震えていますが、それでも、自分の気持ちを世界の人たちに伝える勇気を持ち続けています。

私の国での無駄使いは大変なものです。買っては捨て、また買っては捨てています。そして、そんなにたくさんの物を無駄にしている北の国は、物が不足している南の国と分かち合おうとはしません。物がありあまっているのに、私たちは自分の富を、少しでも手放すのがこわいのです。 カナダで暮らす私たちは十分な食物と水と住まいを持つ恵まれた生活をしています。食べ物も、水も、お家も、何でも十分にあります。時計、自転車、コンピューター、テレビ、私たちの持っているものを数えあげたらきりがありません。

2日前ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、私たちはショックを受けました。一人の子どもが私たちにこう言ったからです。

「ぼくが金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、食べ物と、着る物と、薬と、住む場所をあげるのに。それから、やさしさと愛情もね。」

住むところもなく、今日、食べる物もない一人の子どもさえ、自分のことだけでなく、みんなと分かちあうことを考えているのに、全てを持っている私たちがこんなに欲が深いのは、どうしてなんでしょうか?

この子ども達は、私と同じぐらいの年齢でした。私は、自分と同じくらいの年齢の子ども達が、こんな生活をしていたことが、とてもショックで頭から離れません。同じ人間なのに、同じ大家族の一員なのに、どこに生れついたかによって、こんなにも人生が違ってしまう。もしかしたら、私がここブラジルのリオの貧民窟に住む子どもの一人だったかもしれないのです。そして、飢えに苦しむソマリアの子どもだったかもしれないし、大人たちの戦争の犠牲になった中東の子どもだったかもしれないし、インドで乞食をしている子どもだったかもしれないのです。

もし世界中の国の大人たちが戦争のために使っているお金を全部平和のために使えば、環境や飢餓の問題のために使えば、この地球がすばらしい星になるでしょう。私はまだ子どもですが、それでもこのことを知っています。

小学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世の中でどうふるまうかを教えてくれます。
たとえば、

*争いをしないこと

*話しあいで解決すること

*他人を尊重すること

*ちらかしたら自分でかたずけること

*ほかの生き物をむやみに傷つけないこと

*分かちあうこと

*そして欲ばらないこと

ならばなぜ、あなたがた大人は、私たち子どもに「するな」ということを、自分達はしているのですか?

みなさんは、今日、何のためにこの会議に出席しているのか、どうか、そのことだけは忘れないでください。そしてこのような会議をいったい誰のためにやっているのか。それはあなたがたの子ども、つまり私たちのためなのです。あなたがたはこうした会議で、私たちがどんな世界に育ち生きていくのかを決めてようとしているのです。

親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」といって子ども達をなぐさめます。あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、「この世の終わりじゃあるまいし」と言いますよね。だけど、今の地球の環境を見たら、もうこんな言葉を自分の子どもに向かって言えないと思います。わたしたち子どもの未来のことなんて、みなさんの議題の中にすら入っていないじゃないですか。みなさんは、私たち子どもの未来のことを本当に考えてくれているのですか?

私のお父さんは、いつも、「人間の価値は、何を言ったかではなく、何をしたかで決まる」と言っています。でも、私は、あなたがた大人がこの地球に対していることを見て、泣いています。それでも、あなたがた大人はいつも私たち子どもを愛していると言います。本当なのでしょうか?もしそのことばが本当なら、どうか、本当だということを言葉でなく、行動で示してください。

最後まで私たちの話をきいて下さって、ありがとうございました。

 

※いかがでしたでしょうか・・・

 

~阿賀野市 M様邸 新築工事~

こちらの現場は解体工事が始まっています。数年前大手リフォーム業者でリフォームをしたばかりでしたが、今回本物の快適性を求め建替えの決断。ご用命いただきありがとうございます。近隣の方にはご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 K様邸

ようやく梅雨明けしましたが、例年の降水量の約半分だそうです。雨という雨が無かった今年の梅雨ですが、今日も既に32度の表示が道路脇の気温計に出ていました。外での仕事が大半な建築業界にとって熱中症対策はとても大切ですね。小まめな水分補給を皆さんお願いしますね。そう言えば、先日の当社の朝礼で社員のスピーチの中で、野球部の熱中症とサッカー部の熱中症どちらが多いかと言う話が出ました。実は野球部の熱中症の方が少ないそうです。それは手を冷やす(手を洗う)事が大切であるという話が出ました。本当かはわかりませんが、手を冷やすという行為、試してみてくださいね。

 

~阿賀野市 K様邸 増築工事~

 

暑い中、本当にありがとうございます。基礎工事中です。毎日外仕事なので皆さん真っ黒に日焼けしています。感謝しかありません。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 I様邸

6月もスタートしてあっという間に今年の半分を迎えようとしています。暑い日も少なく、大雨も少ない6月初旬をですが、これから来る梅雨は昔のようにシトシト雨であると良いのですが、ゲリラ豪雨のようだと一気に洪水の様になりますよね。皆様のお宅でも、雨樋の清掃など水の流れを良くしておかなければいけません。豪雨災害とならない様に対策も必要ですね。またシロアリ被害が多発しています。基礎の換気口の近くには物を置いたり植栽を植えないでください。風通しが悪く湿気を呼び込みます。シロアリは住まいの癌と言われます。広がる(転移)のも早いため怪しい蟻、床がふかふかなど早めにご連絡ください。シロアリ駆除業者も多忙期ですね。

 

 

女性大工さん1人で頑張っています。玄関、LDKの断熱改修も大詰。完成がたのしみですね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

当社は、おかげさまで忙しくさせていただいております。最近はやはりこの時期、『シロアリ被害』です。以前に一部のリフォームや外壁改修工事をさせていただいた方が多いのですが、既に被害が大きい状態でお問い合わせがございます。床が沈む、戸が外れてしまう、シロアリが出たなど現在活動期のシロアリ被害が増えて参りました。床の張り替えと同時にシロアリ駆除、スカスカな木材を交換し補強、新たな床を張って終了するのですが、住まいの1階部分全てを駆除していかないと、シロアリは移動するだけです。当社指定の専門業者に調査報告をしてもらい、対策をしていきます。その部屋だけやって、2年後別の部屋と言うこともあるのでやれるときにやっておきましょう。因みにシロアリ被害は『住まいの癌』とも言われます。早期に発見し早めの対策が一番良いですよ。皆様のお宅いかがですか?

 

~阿賀野市 S様邸 新築工事~

  

設備屋さんの配管工事後、気密測定を行いました。この気密測定とは家の隙間をなくすため工事中に調査します。完成したときにやってのでは、手直し出来ませんからね。結果は素晴らしい結果。C値0.22㎠/㎡でした。つまりこのお宅、天井、壁、床全ての面で5.2㎝角の隙間しか有りません。何が良いのかと言うと、計画換気が出来るわけです。隙間だらけの家では、風の流れは計算出来ませんからね。大工さん、ありがとうございました。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

GWが終わり仕事モードになれない方も多いのではないでしょうか?大型連休のあとは、祝日の無い6月まで続きます。暑くなるのに体力勝負ですね。体調管理には十分お気を付けください。私のこのGWは、長男が大阪から帰ってきていて、次男夫婦も合流、みんなで食事に行ったくらいでした。実は三男がサッカーをやっていて、遠征に試合と29日から6日まで休み無し。『僕のGWは何時なの・・・』当然ですね。サッカーが休みダよ。(*^O^*)田植え作業の方、大変お疲れ様です。ありがとうございます。こちらも休み無しでしたよね。

 

~阿賀野市 S様邸 長期優良住宅新築工事~

  

 

本日は上棟吉日でした。五月晴れの汗ばむ陽気で作業も順調に進んでいます。大工さん、ありがとうございます。本町通りなのでご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。S様、上棟誠におめでとうございます。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

4月の最終日。GW突入している方も多いと思います。阿賀野市内の田んぼには、水が張られ田植えの準備完了と言った所でしょうか?一部早生品種は既に風に揺れて田植え完了の所もありました。GWは田植えという方も多く頭の下がる思いです。それにしても昨日の気温は寒く震えていましたが今日は午後から暖かくなってきました。北海道では雪となっていましたが、季節外れの天候ですね。体調管理にはお気を付けください。

 

~阿賀野市 O様邸 長期優良住宅新築工事~

 

完成にむけて大詰めです。外部に内部に頑張って戴いています。もう直ぐ完成楽しみですね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

明日からゴールデンウィークというか方も多いかと思います。天候も良さそうでお出かけ日和となりそうです。そんな中、田植えの準備をされている方も阿賀野市内沢山みられました。頭が下がる思いです。温暖化の影響を受けること無くおいしいお米が出来る事を祈っています。今日、お昼とニュースで大期中の二酸化炭素を吸収する大型の機械が出ていました。その回収した二酸化炭素を合成燃料や合成化学品製造に利用できるため、産業分野での資源として有効利用できるとして公表していました。素晴らしい技術。でもその為には多くの費用がかかるので、やはり個々の脱炭素化の努力が必要とのことでした。でも少しは明るい未来になりそうですね。当社も出来る事に取り組んで参ります。

 

~阿賀野市 S様邸 長期優良住宅新築工事~

 

 

強固な基礎が出来ました。もちろん耐震等級3の基礎です。GW明けに上棟となります。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

新潟県内慌ただしくなってきました。と言うのも農家さん達が動き出したと言う意味です。(*^O^*)いつもならGW(ゴールデンウイーク)に田植えなんていう方も多かったのですが、近年温暖化の影響で少し早めに動く方と遅くする方といるようです。真夏の暑さをどの状態で乗り切るかを考え田植えの時期を調整しているそうです。一気に暑くなりそうな予感。米の品種改良により高温に強いお米の開発も盛んに行われています。適応していく対策ですね。温暖化の対応策も進めていかなければいけませんね。

 

~阿賀野市 O様邸 長期優良住宅~

 

 

足場の解体で外観のお披露目です。きれいなグリーンの外壁と木目の軒天がコントラストしていてきれいですね。内部もピッチを速めて大工造作中。気温も上がってきたので汗をかきながら頑張ってくれています。ありがとうございます。もちろん、太陽光パネルもしっかりと設置しての足場解体です。(*^O^*)

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

新年度がスタートして住宅業界も新たな補助金が準備され、新築もリフォームも大きな支援を受けて進めることが出来ます。ご計画の方はしっかりと利用して進めていただきたいと思います。さて、GW(ゴールデンウイーク)間近でいろいろなご計画をされている方も多いと思います。物価高騰の煽りを受けて今年は近場でゆっくりという調査も出ているようですが、皆様はどこにお出かけしますか???私は毎年恒例の米沢市上杉神社にて行われる例大祭に参加します。あがの市民まつりで上杉砲術隊より発砲演舞を披露していただいているのですが、つながりで毎年呼んでいただいているんです。素晴らしい祭りで毎年この期間に行われています。是非GW期間中、脚を運んでみてください。

 

~阿賀野市 M様邸 増築工事~

 

平屋の30坪の増築です。もちろん断熱等級6の物件。増築でもリフォームでもきれいになるのが目的では無いのが当社です。性能向上、快適性アップをして、そこにきれいを添える考えですよ。マリメッコもカッコいい。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

阿賀野市内満開の桜ですが、日曜日の一日中吹き止まなかった強風で散ってしまうのかと思いましたが、なんとか保ってくれました。あとは気温が上がり晴れてくれる週末であることを願うばかりですね。それにしてもトランプ大統領に全世界が振り回されている関税問題。日本への影響は今後どうなるのかですね。また、お米の値段が上がり備蓄米放出しても変わらないと思いますが、政府は7月まで継続とか・・・農家さんはようやく少し潤い出し、担い手が少ない今お米の値段が下がる事は、望めないと思います。エネルギー資源の無い日本。今後は電気にシフト出来るのか・・・温室効果ガス削減と共に考えて行きたいと思います。

 

~阿賀野市 S様邸 長期優良住宅新築工事~

 

地盤対策工事が終わり、基礎工事に取りかかっています。地鎮祭の時に神主さんよりいただいた鎮め物を入れてこの地を守ってもらいます。この住まいも耐震等級3(最高等級)+制振に断熱等級6の住まいです。Ua値をいくら頑張って下げても大切なのはC値(隙間相当面積)とQ値ですよ。Q値とは換気までもが計算に入る性能値の事。快適に過ごすための最低条件ですね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

あっという間の3月末で、新生活の準備に追われている方も多いのではないでしょうか?我が家も同じく慌ただしい毎日を送っています。それにしても、寒暖差の大きい日が続いています。夏日になったりコートを出したりですが、皆様感じませんか?この温暖化。3月に25度もそうですが、国内でも山火事が続き被害が広範囲となっています。今年の夏は、真夏日日数を更に更新するのではないか?と心配です。寒い冬が過ぎまだまだ実感の無い方も多いと思いますが、この新潟でも寒さ対策よりも暑さ対策が必要となってくる時代がもう来ています。『適応出来る身支度、適応出来る住まい、適応出来る備え』をしっかりと考えましょうね。

 

~阿賀野市 O様邸 長期優良住宅新築工事~

 

 

外部は、板金屋さんが頑張って戴いています。深緑と木目の軒天のコーディネートはカッコいいですね。外部もう少しです。宜しくお願いしますね。内部は大工工事が進んでいます。床は幅190㍉の床材。とてもカッコいい。完成が楽しみです。

 

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

3月も残すところあと5日。早いですね。また引越し、入学、就職等慌ただしくなっている家庭も多いと思います。春はもうそこまで来ていますね。今日は黄砂の影響もあり、花粉症の私は大打撃。目が開けられない位で運転が怖いです。そんな車も黄砂で汚れちゃっています。タイヤ交換と洗車を休日に頑張ります(*^O^*)

 

~阿賀野市 M様邸 改装工事~

 

 

キッチン入替のリフォーム工事ですが、今回はアイランドキッチンを採用。Pタイルを敷詰めたフロアにキッチンパネルはデザインパネルを採用。廻りの雰囲気に合う木質を採用し調和しています。完成間近。楽しみですね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

今日は朝昼の寒暖差の大きい一日ですね。暑さ寒さも彼岸まで・・・なんて言いますがそろそろ暖かい日が続き、桜のつぼみを成長させてもらいたいですね。3月は去る月。あと2週間で新年度ですね。就職、進学、進級、入学など準備で忙しい日々だと思います。車の事故も増えているようです。お気を付けて運転してください。

※3月15日、16日の完成見学会にご参加いただきありがとうございました。予約制だったため、連絡の無かった方には大変失礼致しました。満員となりましたので、次回またの機会にお越しください。ありがとうございました。

 

~阿賀野市 M様邸 増築工事~

 

平屋の30坪の住まいです。LDKで22畳の広さ。キッチンの壁紙をマリメッコにして華やかさが出ました。足場も解体したのでもう直ぐ完成です。お楽しみに・・・

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

少し風は強い日でしたが、暖かい日でした。皆様いかがお過ごしでしょうか。黄砂も飛んでいるようですが、私は花粉にしか感じないほどひどい花粉症。特に目がかゆく、常に赤い目をしています。(*^O^*)あと1ヶ月くらいかなぁ、この症状。市販の薬は効かないし耳鼻科に行くと80分待ち。目を取って洗いたい(*^O^*)

 

~阿賀野市 M様邸 ベルス★★★★★★新築住宅~

 

南側のデッキにフェンスが設置され、完成しました。ポストや手摺りも設置してとても感じの良い住まいとなりました。内部も家具の発注も受けましたのでコーディネーターのセットです。とても雰囲気にマッチした空間。お待たせしました、もう直ぐお引き渡しです。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

今日は3.11の日。東日本大震災から14年、津波で多くの被害者を出した日です。私は未だにあの津波映像が思い出します。高台に避難しろ‼の声と共に家や車が流され、また引き波で海に引きずり込まれる映像が生々しくよぎります。皆様はいかがですか?天災はどうにも出来ませんが、対策や対応に関しては考えて行く必要があると感じます。そして大きな地震の後には津波が来ることを想定し、素早い避難と車での避難が渋滞を巻き起こし流されたという教訓を次世代に伝え、命を守れる大切なこととして忘れてはいけない14年前の今日だと感じます。

 

~阿賀野市 M様邸 改装工事~

 

 

毎年のように改装工事でお世話になっているM様より、今回はアイランド型のキッチンを依頼。狭く小さかったキッチンスペースを広く使い勝手の良いキッチンへ大変身します。完成が楽しみですね。

 

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

まだまだ寒い日が続いていますが、体調など崩していませんか?春はもう直ぐそこまで来ている感じがします。と言うのも重度の花粉症で最近むずむずしています。まだ早いよと言われますが敏感の方ならわかってもらえると思います。瓢湖の白鳥もそろそろ旅立つ準備なのかいつもより長い時間田んぼに食料補給しています。春は直ぐそこ。花粉症が無ければ待ち遠しいのですが・・・

 

~阿賀野市 M様邸 ベルス★★★★★★新築住宅~

 

 

いよいよ15日、16日の内覧会が迫って参りました。本日も外気温3度なのに室温20.6度。エアコン1台で全ての空間、トイレも洗面も19.4度以上。これぞHEAT20G2の断熱性能。まずは体感くださいね。ご予約お待ちしております。(完全予約制)

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

3月に入りようやく暖かくなってきましたと言いたいところですが、昨日の雪に今日の朝はマイナス1度。寒かったですね。この時期、三寒四温を繰り返し春の訪れとなる期間。ある意味、『もう直ぐ春ですねぇ。』と感じさせてくれています。それにしても大船渡の山火事ですがまだまだおさまらずに、被害が拡大しています。ドジャーズに行った佐々木投手も支援したとニュースにやっていましたが、一刻も早く鎮火する事を願っています。去る3月、昨日も卒業式などあったようですが去るから出会う事もあると感じます。3月も元気に顔晴りましょう。(*^▽^*)

 

~阿賀野市 O様邸 長期優良住宅新築工事~

 

 

悪天候の中、先日上棟した現場でしたが、大工さん寒い中頑張って戴き形になってきました。耐震等級3、断熱等級6の高性能住宅です。完成が楽しみですね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

今月2回目の寒気が去って、少し気温が上がってきました。春はもう直ぐそこまで着ていく気がしますが、三寒四温を繰り返し桜が咲くのが楽しみですね。そう言えば、今ノロウイルスが流行中とのことです。感染力が高く気をつけなければいけないこの時期ですが、口から入る全てのものが原因だと思い、チェックして行きたいですね。逃げる様にいってしまう2月。一に健康ですね。私は、そろそろ花粉症が出る時期にさしかかります。コロナ禍の様にマスクを常に着用しようと考えています。(*^O^*)

 

~阿賀野市 M様邸 増築工事~

 

外壁工事が進んでいます。平屋の30坪の住まいですが、北側はまだまだ雪深いです。日が当たると暖かいのですが・・・板金屋さん、いつも外仕事寒い中、ありがとうございます。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

今月に入って2度目の大寒波到来中。朝は路面凍結でした。日中も気温が上がらず寒い一日となるそうです。運転はくれぐれもお気を付けください。特にこの寒波、来週24日頃まで居座るとか・・・きっと居心地が良いんですね(*^O^*)

2025年4月より改正省エネ法の適用で新築住宅の申請期間も慌ただしくなっています。実は3月10日頃からの建築確認申請について準備として確認業務を行うそうです。昨年10月ごろからチェックが厳しく遅くなった気がしますが・・・でも最低基準として定めた断熱性能ですので、あくまで最下限でそれ以上が必要です。少しはカーボンニュートラルを目指している兆しということだと思いますが、日本が遅れている課題の一つ。更なる上を目指した性能を取り入れたいものですね。

 

~阿賀野市 O様邸 長期優良住宅新築工事~

 

 

大寒波到来の中、当社は上棟を行っています。当然ですがHEAT20G2、耐震等級3+制振、断熱等級6、気密性能C値0.4以下の住まいです。寒い中、大工さん頑張っています。7名中2名が女性の大工さんです。ありがとうございます。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 M様邸

暖かい一日でした。少し汗ばむ陽気。現場も順調に進んでいます。2月後半スタートしましたが、28日迄しか無い短い月。体調管理に気をつけて頑張って参りましょう。

既に発表されている4月以降の補助金の説明を受けてきました。そんなに難しい基準で無く160万円の補助が出ると言うことで、こちらも直ぐに予算枠に達してしまうかもしれません。それ以外にも、リフォーム、窓リノベ等断熱性能を向上させる補助金が準備されています。しっかりと利用して住まいの計画をしたいですね。

 

~阿賀野市 M様邸 ベルス★★★★★新築住宅新築住宅~

 

内部の設備関係の器具が取付終わり、ハウスクリーニングに来週入ります。外構工事がまだ途中ですが、大雪が怖いです。せっかく排雪したのに、又積もられると大変。もう積もりませんように・・・

投稿日: | カテゴリー:ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お問い合わせ

お家に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。

TEL.
0250-62-0236

【受付時間】9:00~18:00

© 2025 kk-suiken.com.