水建業のこだわり

全棟気密測定実施
当社は施工する全ての家で「気密測定」を工事途中に行っております。断熱材などを全て入れてから壁材を貼る前に測定することで、どこに隙間があるかを特定することができ、より気密性の高い住宅性能となります。
また、断熱材の性能やサッシの性能を示す「UA値(U値)」だけでなく、換気まで含めた家全体の熱損失を表す「Q値」を重視しております。他社がUA値のみをクリアするために一部の性能の良い断熱材やサッシを使用するのに対し、当社は家全体でQ値を考慮しているため、本当の意味での高性能住宅が実現します。

エネルギー消費の削減とCO2排出量抑制
気密性の低い家では、隙間風によって冷気や熱気が侵入し、室内で大きな温度差が生じます。例えば、冬場にエアコンで20℃に設定しても、足元は16℃になるような状況は、気密性が低いことが原因です。このような温度差を解消するために、多くの暖房器具(エアコン、こたつ、電気カーペットなど)を導入することになります。これは「無駄なエネルギー消費」につながり、その無駄がCO2排出量増加の原因となります。
しかし、気密性の高い家は室内の温度差が少なく、夏涼しく冬暖かい快適な居住空間を提供します。これにより、冷暖房効率が向上し、無駄なエネルギー消費(CO2排出)を削減できます。例えば、家全体を1台のエアコンで快適に保てる家は、各部屋にエアコンが必要な家と比べてCO2排出量を1/3に削減できる可能性もあります。
自社大工による施工にこだわる
水建業は新潟県下越地区を中心とした阿賀野市にある地域工務店です。
阿賀野市内を中心に創業以来沢山の一般住宅を手がけて参りました。
そこでこだわり続けたのはお施主様に安心していただける「責任ある施工」です。
責任ある施工には、建築の各工程において工務店と施工に関わる大工さんとの完全な意思の疎通を必要とします。そのため大工さんは下請けではなく、自社のスタッフ(社員)であることが一番です。水建業は自社大工による施工にこだわる理由はそこにあります。

また、自社大工であれば大工の技量・知識向上にも取り組むことができ、「責任施工」は一層、強固なものになります。
近年急速な経済発展と共に住宅性能の向上が求められています。当社では大工さんの講習会や勉強会を行い現場に生かす事ができる体制になっていることも自社大工のこだわりです。
「責任施工」「スピーディーなメンテナンス対応」「技術と知識のある職人」これがこだわりです。

5つのファクターにこだわる
-
01安全
- SW工法
- 長期優良住宅(耐震等級2以上)
-
02安心
- 長期優良住宅
- 気密測定
- 自社大工
- ゼッチビルダー
-
03健康
- 第1種換気システム
- パッシブデザイン
- 換気計画
-
04快適
- 気密性能C値0.5以下
- 外皮性能UA値0.6以下
- 窓設計