[現場リポート]阿賀野市 S様邸

今日も晴天で気温も上昇しました。小まめな水分補給をお願いします。電気料金の国の補助が8月より3ヶ月出ることになりましたが、6月、7月の電気代が本来の電気代ですね。料金を確認するのが怖い気がしますが、いずれにしてもいつまでも国の補助が続くわけも無く、夏場を乗り切ったとしても冬場でビックリと言った事になるかもしれませんね?冬場は電気だけで無く、ガスや灯油などの燃料にもかかわります。因みにイギリスの4人一世帯家族の平均電気料金は年間57万円となっているそうです。同じ島国でエネルギーを輸入に頼った国。円安まで加わると更なる光熱費の負担となるかもしれません。今から省エネリフォーム検討しませんか???

 

~阿賀野市 S様邸 断熱改修工事~

ZEH(ゼッチ)基準での断熱性能を確保し断熱改修工事をしています。床も壁も天井も、そして窓も内窓を設置していきます。家ごと断熱をお勧めしますが、常に家族が集うまずはLDKで体感してみるもの良いかもしれません。皆さん快適性が向上し、他の部屋に行かなくなったと感想を言って戴けるんですよ。デザイン性もかけ備え、ご提案しています。完成が楽しみです。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]中央区 K寺様

汗が噴き出すこの暑さ。皆様いかがお過ごしでしょうか?6月だというのに既に30度近い気温に少し夏バテ気味です。食欲が落ちるなど大工さん達が話していましたが、私は食欲が落ちる事が無いんです。暑いときは冷たい食べ物、寒い時は熱い食べ物と選びますが、既にお腹が空いてきました。私の食欲誰かもらってもらえませんか???しっかり食べて、しっかり水分補給してこの夏を乗り切りましょう。

 

~中央区 K寺様 改修工事~

完成写真

 

 

施工前写真

 

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 O様邸

本格的な梅雨のスーズンですが、今のところ雨が続くと言った日が無く仕事は助かっています。早いもので2024年の半期が終了しようとしています。思い返せば元日の地震からスタートしたこの年でしたが、いろいろな制度改革や人材不足、労働基準等企業側にとって変化が多く、多忙な時間となったと思います。仕事量が変わらずに社員の休日を増やす工夫が求められますが、そろそろAIロボットでも発動しないといけない時期かもしれません。しかしどの業界にも、心を込めた製品、商品だからこそ愛着がわき、想いが伝わるものだと思います。まさに大変動の時代。後半戦も明るく楽しくチャレンジしていきたいですね。

 

~阿賀野市 O様邸 新築工事(HEAT20G2・耐震等級2以上・ベルス★★★★★)

 

本日着工となりましたO様邸ですが、地盤改良工事がスタートしました。見えないところが大事ですね。元日の震災では多くの住まいが傾いた被害の報告がされていました。そして安全性はもちろんですが、快適性もZEH(ゼッチ)基準を上回るHEAT20G2(ひーと20じーつー)まで性能を上げております。来年度からはZEH基準が義務化されますが、更なる快適性を求めていきたいですね。それがきっと地球にも家計にもやさしい住まいとなるはずです。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

県内も週末梅雨入りとなる予報が出ました。梅雨というと降り続くシトシト雨を想像しますが、最近の梅雨の特徴は、曇りや晴れの日もあり、雨が降るとゲリラ豪雨と言われるバケツをひっくり返した様な大雨となる事が多いそうです。日本の四季がドンドン変わっている様な気がしますが、今年はどんな雨期となるのでしょうか?熱中症も増加しているようです。小まめな水分補給も忘れずに行ってくださいね。

 

~阿賀野市 S様邸 断熱改修工事~

今までは薄い断熱材でずれ落ちている様な場所もありましたが、壁厚全てに断熱材の厚さとなる高性能な断熱材を使用しています。壁の断熱ですが、桁(壁面の一番高い横架材)の部分まで設置しその後天井に200㎜程の断熱材を施工します。今回部分断熱と言うことで常に家族が集まるLDKの工事ですが、快適になるはずです。お待ちくださいね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]江南区 H社様

毎日暑い日が続きますが、皆様体調管理は大丈夫でしょうか?新潟県内熱中症で搬送される方も増えてきています。小まめな水分補修を行いましょう。その熱中症ですが、室内で起こる確率の増えております。家の中だから大丈夫では有りません。無理をせずにエアコンを付けて体温を下げる工夫も必要ですね。毎年ニュースで言う10年に1度の暑さとなると3年連続で聴きましたが、もう気候変動していると皆さん実感されていると思います。ZEH(ゼッチ)レベルでの住宅は最低条件です。できたらその先の電気代も考えHEAT20G1、G2、G3と言ったレベルまで上げて住まいの新築もリノベーションも検討されると良いですね。『人(健康)にも、地球にも、環境にもやさしい住まい』をみんなにが当社の願いです。

 

~江南区 H社様 断熱工事・大工造作工事~

 

外では暑い中、板金屋さんが外壁工事を行っています。ありがとうございます。室内は吹付断熱(λ値0.020)の工事が終わり涼しい。南面のサッシからは熱が入ってくるのでここをハニカムスクリーン等で工夫してあげたり、外付けブラインドで遮るなど室内の温度上昇を抑える工夫をしてあげると快適に仕事ができますね。それにしてもきれいな現場です。大工さんありがとうございます。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 S様邸

地震に対して以前より関心が高くなっている方が増えてきました。関西方面では以前より地震に対する意識が高く、耐震等級3や最低でも長期優良住宅対応の住宅が多かったのですが、北陸、東北地方でも地震に対する備えの意識が向上してきた様に感じます。同時に断熱、気密と言った意識も加わり、最低でもZEH(ゼッチ)基準の性能を求める方も増えてきました。補助金獲得の為かもしれませんが、断熱、気密性能ではZEH基準だけでは快適な住まい、健康な住まいを実現することは難しいですね。更に上のHEAT20G1、G2、G3と言ったグレードまで上げていかないと本当の健康住宅とはならないですよ。心筋梗塞、疾患、血圧、脳卒中など室内環境が大きな影響を及ぼすとされています。家づくり勉強会では、そんな知識や情報を手に入れてより良い住まいを検討される方が増えてきました。是非ご参加ください。

 

~阿賀野市 S様邸 断熱改修、改装工事~

 

 

骨組みまで解体したあと、湿気が上がらない様に防湿コンクリートを70mmの厚さで打設しました。もちろん防湿シートを敷詰めた後に打設しています。今まで「梅雨時になると床がベトベトして気持ちが悪かった」とお母様のご意見から土間の部分の高さを調べると、外部の庭の土の高さより家の中の土の方が低い状態。これでは湿気がたまります。シロアリの被害も出ていました。断熱材もしっかりと施工し快適な空間にしていきます。お楽しみに・・・

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]阿賀野市 U様邸

晴天の続く予報が出ているこの時期ですが、もう直ぐ梅雨に入ります。梅雨時の良いところを見つめてみるのも良いですね。私はこの時期ホタルを思い出します。今年もきっと見れます。梅雨に入るころから初夏にかけて阿賀野市内でも見れるところがあり毎年見に行きますが今年も沢山飛んでいると思います。車のハザードランプを点滅させているとどんどん集まってきますよ。梅雨時の楽しみ方を見つけてみてはいかがですか?

 

 

今年の元旦の地震での被害で壁等の崩落による修繕依頼を受けたU様邸ですが、一部の耐震補強や部分断熱をご提案させていただき、完成致しました。当初予定していない空間も快適になったと思います。昨日奥様から「室内が静かで適温、地震もわからないくらいでした」とご感想を戴きました。大変長らく工事させていただきましたが、ご満足いただけて嬉しいです。この夏、この冬を体感くださいね。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

[現場リポート]中央区 K寺様

昨日の地震の警報音には皆様ビックリされませんでしたか?阿賀野市内は揺れはほとんどありませんでしたが、今年の元旦に起きた震源地と同じと言うことで復興に向けて動いている最中での地震。被害が最小限であることを願っているばかりです。そして備えも大切です。耐震性能を持った命を守る居住空間を是非検討ください。と言うより、建築基準法で決めてしまえば良いのに・・・なんて思います。

 

~中央区 K寺様 修繕工事~

参道の工事も終盤に取りかかり、仕上げに入っています。立派になったお寺を是非見に来てください。また、長い間足下の悪い状況でご迷惑をおかけ致しました。住職、副住職をはじめ関係者様のご理解とご協力に感謝致します。

投稿日: | カテゴリー:ブログ

カテゴリー

アーカイブ

お問い合わせ

お家に関するご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。

TEL.
0250-62-0236

【受付時間】9:00~18:00

© 2025 kk-suiken.com.